心臓や血管の病気、呼吸器の病気の診断と治療を行います。循環器疾患と呼吸器疾患は、似たような症状が出る場合があり、いずれも呼吸が苦しくなることがあるので、適切な診断と治療が必要です。

また循環器の病気は、寿命まで薬を飲み続けることがほとんどなので、定期的な検査と治療が必要です。まりも動物病院では、循環器専門医と最新のエコーにより、心臓病の経過観察を徹底的に行っております。

こんな症状はありませんか?
  • 咳をする
  • 呼吸が荒い・早い
  • 呼吸時にゼエゼエ、ガアガアなど音がする
  • あまり走らなくなった
  • ベロの色が白い、紫色
  • くしゃみや鼻水が多い
  • 元気や食欲がなくなった
  • よく寝るようになった
  • 失神したり突然倒れたりする
  • おなかが膨らんできた
  • 後ろ足を引きずっている(猫)
  • 猫が口を開けて呼吸している 
どんな検査をするの?
問診・触診

いつからか、どんなタイミングで症状が出るのかなど、症状の度合いや頻度を問診します。呼吸状態や粘膜の色、心雑音の有無やリズム、肺音などの異常がないかを調べます。

血液検査

貧血や炎症の有無、肝臓や腎臓など多臓器への影響の程度、電解質バランス等を検査します。

画像検査(レントゲン検査、超音波検査など)

レントゲン検査

心臓の大きさや血管系、肺や気管の評価を行います。2,3方向の体位で撮影を行い、様々な角度から異常がないかを確認していきます。

超音波検査

心臓の内部構造と血流を評価して、心疾患の診断や重症度の判定を行います。循環器科では最も大切な検査です。

血圧検査

血圧が正常かどうかを調べるために行います。心臓病がある場合、病気の重症度および治療効果の判断材料として血圧検査をする必要があります。また高齢の猫では高血圧を引き起こす病気になりやすいため、血圧検査は重要です。

心電図検査

心拍数や不整脈の有無を調べるために行います。